猫にダメな食べもの

「たまにはご褒美的に違ったものを」、「人間の食べているものを欲しがるから」。そんな理由で愛猫にキャットフード以外の食べものを与えたくなるのは飼い主の性ですね。でも人間にとっては大丈夫でも、猫にとっては深刻な中毒症状を起こす食品も少なくありません。与え方や量によって変わるものもあります。そんな食べものをまとめました。

危険度 : 高

少量でも危険!重い中毒症状や死亡する場合も

ネギ類(タマネギ、長ネギ、ニラ、らっきょうなど)

ネギ類に含まれるアリルプロピルジスルファイドという物質が赤血球を破壊し溶血性貧血、ハインツ小体性貧血の原因になります。その他の中毒症状としては、嘔吐、胃腸障害、血尿、黄疸、下痢など。量によっては死に至る事もあり大変危険です。直接食べなくてもエキスの出たスープやネギの入った味噌汁、鍋類などでも同様の危険性があります。幼猫・高齢猫はとくに注意。ちなみに犬より猫の方が危険度が高いです。

カカオ類(チョコレート、 ココアなど)

チョコレートやココアの原料であるカカオに含まれるデオブロミンという物質が中枢神経を刺激し中毒を起こします。症状は不整脈、血圧の上昇、痙攣、過剰な興奮状態、嘔吐、下痢など。重症の場合は死亡することもあります。

人間用の医薬品、サプリメントなど

人間用の鎮痛剤、風邪薬、胃薬、栄養補助食品やサプリメントなどを猫に与えるのは大変危険です。人間用の医薬品は人間の体の大きさを基本に計算されています。体のサイズが数十倍も違う猫には極少量でも毒となり得ます。必ず獣医師から処方された薬を与えてください。

アボカド

アボカドに含まれるペルジンという物質が中毒症状を起こします。ペルジンは果実だけではなく、葉、種、皮にも含まれます。症状は、嘔吐、下痢、胃腸障害、痙攣、呼吸困難など。重い場合は死亡することもありますので絶対に与えてはいけません。

レーズン、ブドウ

因果関係はまだ解明されていませんが、アメリカの調査機関により、犬・猫には有害性があると認められました。個体差もあり同じ量を食べても症状の出る犬、出ない犬がいるようです。(猫の報告例はないようです。)中毒症状は嘔吐、下痢、腹痛、腎不全など。腎不全から死亡するケースも報告されています。
猫による報告はまだありませんが、ぶどうの中に猫が必要とする栄養素はありませんので念のため与えるべきではないでしょう。

マカデミアナッツ

こちらもまだ因果関係は解明されていませんが、レーズン、ブドウと同様に有害とされています。犬の場合の症状は、無気力、嘔吐、 高熱、 筋硬直、ふるえ、心拍の増加など。

キシリトール

こちらも猫については不明ですが、ガムなどに使われる甘味料のキシリトールは犬にとって有害です。中毒症状は血糖値の低下、嘔吐、歩行困難、内出血、肝不全など。少量でも死亡する例があります。念のため猫がかじったりしないよう保管場所に注意しましょう。

危険度 : 中

重い中毒症状の危険性!

ニンニク、ガーリックパウダーなど

ネギ類と同様にアリルプロピルジスルファイドなどの成分が含まれているため、 溶血性貧血、ハインツ小体性貧血を起こします。 玉ねぎほどは含まれてはいませんが、大量に摂取してしまうと危険です。

アワビ、トリガイ、サザエ、トコブシ

アワビの内蔵などに多く含まれるフェオホルバイドという物質が光線過敏症の原因となり皮膚炎を起こすことがあります。毛の薄い耳に症状が現れやすく、腫れや激しい痒みが生じて耳を掻きむしってしまいます。場合によっては耳の組織が壊死する事もあります。(「アワビを食べると耳が落ちる」と言われる所以です。)

スルメ

スルメは胃の中で水分を含み膨張します。膨れたスルメが腸を通過できずに溜まってしまったり、食道に詰まって吐く事も出来ない危険な状態になったりもします。消化も良くないので与えるべきではないでしょう。

生の豚肉

生の豚肉には、トキソプラズマという寄生虫が潜んでいる場合があります。 猫の体内でトキソプラズマが成長すると、体重の減少、下痢、目の障害など様々な症状が出ることがあります。(感染しても症状のでない猫もいます。) またトキソプラズマは猫の排泄物から人間に感染することもあります。

アルコール

少量でも嘔吐、下痢、 中枢神経系の抑制、ふるえ、意識障害、血圧低下、痙攣、呼吸障害などを引き起こすことがあります。肝臓が機能障害に陥る危険もあります。猫が誤って舐めてしまわないように注意しましょう。

カフェイン

こちらも猫については不明ですが、ガムなどに使われる甘味料のキシリトールは犬にとって有害です。中毒症状は血糖値の低下、嘔吐、歩行困難、内出血、肝不全など。少量でも死亡する例があります。念のため猫がかじったりしないよう保管場所に注意しましょう。

危険度 : 低

調理方法や量に注意!

生の魚介類、甲殻類、淡水魚

生のイカ、タコ、貝類、甲殻類、淡水魚(コイ・マス・ニシンなど)を大量に摂取すると、チアミナーゼという酵素がビタミンB1を分解し、 ビタミンB1(チアミン)欠乏症となる可能性があります。症状は食欲低下や嘔吐、症状が進むと痙攣、ふらつきなどの神経障害など。(「猫がイカを食べると腰を抜かす」と言われる所以です。) 加熱すれば酵素は破壊されて安全になります。 大量に食べなければ大丈夫ですが、イカ・タコなどは消化に悪くコレステロール値も高いです。しかし反面、猫の必須栄養素であるタウリンを多く含んでもいます。与えるときは加熱してから量に注意して与えましょう。

生卵の白身

卵白に含まれるアビジンがビタミンの一種であるビオチンを分解し、大量に食べると下痢や皮膚炎、結膜炎などを引き起こすことがあります。ただし加熱すれば大丈夫で良質なタンパク源となります。

青身の魚(アジ、イワシ、サバなど)

アジ、イワシ、サバなどの青身魚を食べ過ぎると、不飽和脂肪酸という成分により、猫の脂肪が酸化して黄色脂肪症(イエローファット)になります。症状は腹部や胸部、腹腔内などの皮下脂肪が 酸化・変性して炎症をおこします。皮膚の下に痛みと熱を伴うしこりができて歩行が困難になったり触られるのを嫌がったりします。 ただ不飽和脂肪酸自体は悪い成分ではなく、青身魚も食べ過ぎなければ体に良い食材のひとつです。食事のバランスが偏らないように注意して与えましょう。

レバー

ビタミンA、B群が豊富で猫にとって良い食材のひとつですが、食べ過ぎるとビタミンA過剰症になり、骨・関節の変形から起き上がることが困難になったりします。与えるときは量やバランスに注意しましょう。

野菜類、おからなど

野菜に含まれるセルロースを消化できないため、大量に摂取すると下痢、便秘、胃腸の負担などになります。ほうれん草の灰汁に含まれるシュウ酸は結石の原因になります。 野菜は適量なら体に良い食材ですので茹でたりして少量ずつ与えましょう。

消化に良くないもの全般

消化不良、下痢の原因となります。トウモロコシ、ナッツ類、こんにゃく など

その他

食べ過ぎや体質によっては注意が必要

牛乳

牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)を消化するための酵素を猫は持っていないため、体質によっては下痢を起こします。(全く平気な猫もいます。)また仔猫に母乳の代わりに牛乳を与えても栄養不足や下痢の原因となり得るので、市販の犬・猫用のミルクを与えましょう。

煮干し

マグネシウムを多く含むため、食べ続けると結石になりやすくなる可能性があります。量と頻度に注意して与えましょう。

海苔

煮干し同様にマグネシウムを含むため、尿結石(ストロバイト結石)ができやすくなります。また味付け海苔は塩分、調味料が多く使われているので与えるべきではないでしょう。

鰹節(人間用)

人間用の鰹節には マグネシウム、塩分が含まれているので食べ続けると尿結石(ストロバイト結石)ができやすくなります。量と頻度に注意して与えましょう。

ミネラルウォーター

ミネラルウォーターの中にはマグネシウムを多く含む製品もあります。また他のミネラル分も猫には多すぎる場合が多いです。それらが原因で下痢や泌尿器症候群になる可能性もあります。与える場合は成分内容に注意しましょう。 ちなみに水道水には塩素が含まれるので、浄水器などで濾過した水を与えるのが好ましいです。

まとめ

猫に危険な食べものとしてネギやチョコレートは有名ですが、それ以外にも注意が必要なものはたくさんあります。それらを全て把握するのは大変ですので、基本的に猫には猫用のフードだけを与えて下さい。パッケージに「総合栄養食」と書かれたものであれば、それだけで猫に必要な必須栄養素は全て摂れます。ご褒美おやつも猫用のものを。

どうしても手作りごはんをあげたい時は、必ず専門家の監修したレシピ本などを参考にしてくださいね。

食べもの以外に猫が誤食すると危険な植物をこちらのページにまとめています。よろしければご覧ください。

“人気ブログランキング”
記事が楽しかったらポチッとお願いします!

TIPS